読書の楽しさを伝えるための日々の記録

トップページ【評価順】漫画・関連本> 【読書感想】『ぼく、ドラえもんでした。』大山 のぶ代

宝物ともいえる仕事と出逢えた26年間の夢のような日々

『ぼく、ドラえもんでした。』大山 のぶ代著 書評

 

『ぼく、ドラえもんでした。』大山 のぶ代著

 

サイト管理人の評価

 

スポンサーリンク

 

本書には、「涙と笑いの26年うちあけ話」と副題が付いており、大山のぶ代さんが、ドラえもんの声優をやっていた26年間の回顧録を中心に書かれています。

 

ちなみに、大山さんが「ドラえもん」最後の録音を終えたのは、2005年3月4日とのこと。

 

すでに10年以上が経過していることになり、時間が経つのはとても早いものだと感じずにはいられません。

 

本書では、大山さんが声優に目覚めた時のことも書かれているのですが、子供の時から、独特のガラガラ声だったそうで、幼稚園の入園式の時、「ハアイ」と返事をしたら、後ろにならんだお母さんたちが急にざわめきだしたほど。

 

この声にコンプレックスを抱くようになり、中学生の時、学校を休むまでになってしまいますが、放送部でマイクと出会うことで、自分の声を長所に変え、演劇部からお誘いが。

 

ここが大山さんのキャリアのスタート地点といってよいでしょう。

 

欠点だと感じていたことが、一生の武器になるまでになったというエピソードはとても勇気を与えてくれます。

 

そして、ドラえもんとの出会い。

 

テレビ放送開始後瞬く間にヒットし、視聴率も急上昇。

 

演者にとって、とてつもない当たり役と出会えた大山さんのキャリアはとても幸福だったでしょう。

 

他の大きな当たり役といえば、渥美清さんの寅さん役くらいではないかと。

 

そして、その後毎年劇場公開されるようになりますが、この映画が大山さんのキャリアにとって大きなイベントになっていったようです。

 

長編映画のため、2時間以上かけて演じ続ける大変さ、そして、公開時には声優陣で全国キャラバンに行って、ドラえもんファンの子供たちと触れ合うことなどとても精力的に活動されています。

 

実際、仕事ではあるけれどとても楽しかったんだろうなということが伝わってきます。

 

26年間の中では、藤子・F・不二雄との別れなど悲しい出来事もありますが、これだけの長期間続けられたということはやはりすごい。

 

最後は自分の体調を考え、元気なうちに交代しようと決断する点も、ドラえもんを愛するがゆえなんだろうと思うのです。

 

全編を通して、ドラえもん声優陣の仲の良さがよく伝わります。

 

一致団結して、良い作品を作り上げていこうというチームワークこそが、「ドラえもん」を国民的アニメに押し上げた原動力になったのではないでしょうか。

 

現在は残念ながら認知症になっているそうですが、大山さんのキャリアは間違いなく幸せであったと改めて感じます。

 

こんな人におススメ!

・旧声優陣による『ドラえもん』世代の人
・コンプレックスを武器にした話を読みたい人
・仕事に愛情を持つことの大切さを学びたい人

 

スポンサーリンク

 

読書日:2015年12月

 

『ぼく、ドラえもんでした。』大山 のぶ代著

 

サイト管理人の評価