読書の楽しさを伝えるための日々の記録

トップページ【評価順】物語の本> 【読書感想】『輝天炎上(きてんえんじょう)』海堂 尊

「螺鈿迷宮」と「ケルベロスの肖像」の事前通読が必須!

【読書感想】『輝天炎上(きてんえんじょう)』海堂 尊著 書評

 

『輝天炎上(きてんえんじょう)』海堂 尊著

 

サイト管理人の評価

 

スポンサーリンク

『輝天炎上(きてんえんじょう)』あらすじ

桜宮市の終末医療を担っていた碧翠院桜宮病院の炎上事件から1年後。

 

東城大学医学生・天馬大吉は学校の課題で「日本の死因究明制度」を調査することに。

 

同級生の冷泉と関係者への取材を重ねるうちに、制度自体の矛盾に気づき始める。

 

そして、碧翠院の跡地にAiセンターが設立され、センター長に不定愁訴外来の田口医師が任命されたことを知る。

 

時を同じくして、碧翠院を経営していた桜宮一族の生き残りが活動を開始する。

 

東城大への復讐を果たすために―。

『輝天炎上(きてんえんじょう)』書評

『チーム・バチスタの栄光』の一連のシリーズが知られている医療ミステリー作家の海堂尊さん。

 

映画やドラマなどはよく視聴していましたが、原作は今まで読んだことがありませんでした。

 

周りの人にはファンの方もおり、一度読んでみようと思い手に取った1冊です。

 

そして、、、正直よくわからない部分も多く、読後にアマゾンのレビューを見てみたところ、『ケルベロスの肖像』のアナザー・ストーリーであり、『螺鈿迷宮』の続編という位置づけの作品とのこと・・・。

 

本の選択を失敗しました!『輝天炎上(きてんえんじょう)』を読む場合、先ほどの2冊は必ず読んでおくべきです!

 

さて、この物語の主人公は、東城大学医学生の天馬大吉。

 

2回留年をくらっているダメ学生です。

 

公衆衛生学の実習研究を行う必要があり、天馬のチームは『日本の死因究明制度の桜宮市における実態調査』に設定。

 

そこで、Ai(死亡時画像診断)について、深く入り込んでいくようになります。

 

前半は大きな事件はないものの、Aiについて学ぶことが出来たり、同じチームの冷泉深雪とのほのかなラブストーリーを楽しんだりと、それなりに楽しめます。

 

物語は天馬の1人称で進行し、天馬の思考回路が医学生っぽくて賢い。

 

テンポも良く、地頭の良い医学生はこんな考え方をしているんだなと思わせてくれます。

 

そんな本書ですが、後半からラストにかけてのストーリー展開が急すぎてちょっとついていけませんでした。

 

この辺りはやはり先述した2冊を読んでおかなければいけないんでしょうね。

 

しかし、ラストで死んでいたと思われていた「すみれ」が実は生きていたという展開はちょっと強引に感じ、しっかりとした裏付けもないまま終わってしまったので消化不良。

 

天馬と冷泉のほのかなラブストーリーも結局、何も記述がなく終了し、こちらの伏線は何だったんだろうと疑問に・・・。

 

恐らく、既に海堂作品を読んでいる人にとっては楽しめた作品なのでしょうが、最初に読む作品となると「?」の箇所が多いと思われます。

 

またストーリーにメリハリがなく、唐突に終わってしまった感もありました。

 

これを踏まえて、別の海堂作品を読むべきかどうか迷うところです・・・。

 

こんな人におススメ!

・海堂尊作品の世界観を既に把握している人
・医療の「Ai」について知りたい人
・医学生の生活について触れてみたい人

 

スポンサーリンク

 

読書日:2016年10月

 

『輝天炎上(きてんえんじょう)』海堂 尊著

 

サイト管理人の評価